ハムスターを飼いたいと思っているけど、「用品を全部そろえると高くなりそう…」「できれば安く済ませたい」と感じたことはありませんか?
実は100円ショップのSeria(セリア)には、ハムスターにも使える可愛いアイテムがたくさんあります。
少しの工夫で、ハムスターの暮らしを“100均クオリティ以上”にすることができるんです。
この記事では、セリアで買えるおすすめハムスター用品と代用アイテムを紹介します。
Life with Pets 運営者
都内在住。ペットショップ勤務歴4年の元スタッフ。
これまで、さまざまな飼い主さんの悩みや相談を聞きながら、ペットのしつけやおすすめグッズの紹介などを行ってきました。
父はペット用品メーカーの卸業と実店舗のショップを経営しており、幼少期からペットが身近にいる環境で育ちました。
犬・猫・小動物・メダカ・金魚など、幅広い飼育経験があります。
現在は、ペット業界で培った知識と経験をもとに、これからペットを迎える方や、もっと快適な環境を作りたい飼い主さんに向けて、 リアルな経験とプロの視点からわかりやすく情報を発信しています。

▶︎ハムスターとの暮らしをもっと快適にするおすすめグッズはこちら
(コスパ◎な人気アイテムを厳選紹介!)
\ペットと飼い主さんの暮らしが、もっと幸せで心地よいものになりますように。/
セリアでハムスター用品は買える?【まず結論】
セリアにはペット専用グッズ・ハムスター用品は少ないけど売っています

セリアにもハムスター用品は売っています。
ただし、全店舗で同じように置かれているわけではなく、小さな店舗では取り扱いがないこともあります。
一方で、大型店舗ではクラフトコーナーやペット関連棚に「ウッドクラフトハウス」などのハムスター向け商品が見つかる場合があります。
セリアの商品は季節や仕入れ状況によって入れ替わるため、以前あった商品が次に行ったときには無い、ということも珍しくありません。
そのため、見つけたときにまとめて購入しておくのもおすすめです。
セリアの「収納/クラフト/インテリア」コーナーで代替え小動物グッズを探せる
セリアの収納・クラフト・インテリアコーナーには、ハムスター用品の代わりになるアイテムがたくさんあります。
ペット専用として販売されていなくても、サイズや素材を選べば十分に安全で、見た目も可愛いアイテムが見つかりますよ。
たとえば、透明のプラスチックケースやガラスジャーを使えば、砂浴び容器としてぴったり。
実際、ハムスターがすっぽり入れるサイズのボトルを使う人も多く、砂が飛び散りにくくて掃除もラクです。
また、ウッドクラフトシリーズには「小動物のハウス」など、組み立てるだけで巣箱として使える商品も。

セリアの強みは、“発想次第で使い道が広がる”こと。
ペットコーナーが少ない店舗でも、収納棚・キッチン雑貨・木工エリアをチェックして、ハムスターの快適スペースづくりに役立つアイテムを探してみましょう。
ペットショップ・大手通販との違いとセリア活用の上手な使い分け方
セリアは「安く・気軽に」買えるのが最大の魅力です。
一方で、ペットショップや大手通販には「安全性・専門性」に優れた商品がそろっています。
どちらが良い悪いではなく、それぞれの特徴を理解して上手に使い分けることが大切。
たとえば、砂浴び容器や巣箱など、洗いやすく定期的に交換したいアイテムはセリアで十分。
逆に、給水ボトルや回し車のように毎日使う必需品は、耐久性や設計がしっかりしたペットショップ・通販品を選ぶと安心です。

また、セリアでは“見た目の可愛さ”や“アレンジのしやすさ”も大きな魅力。
自分で工夫しながらレイアウトを楽しめる点は、他にはない強みです。
コスパ重視のセリア×安全性重視のペットショップを組み合わせれば、ハムスターにとって快適でおしゃれな空間を無理なく作ることができます。
セリアで見つかる!ハムスター用品として使えるおすすめアイテム【2025年版】
ここでは、2025年現在セリアで見つけやすい“ハムスターに使えるおすすめアイテム”をカテゴリごとに紹介します。
まずは、意外と使いやすい「砂浴び容器・トイレまわり」から見ていきましょう。
① セリアの砂浴び容器・トイレ砂
セリアには、ハムスター専用の砂浴び容器やトイレ砂は販売されていません。
ただし、代用できるアイテムが豊富にあり、実際に多くの飼い主さんが工夫して使っています。
たとえば、透明のプラスチック保存容器や広口ボトルを砂浴び場として使う人が多いです。
中が見えるタイプなら、ハムスターが砂浴びしている姿も観察しやすく、 砂の飛び散りも少なくて掃除がラクになります。

また、陶器製の小鉢や仕切り皿をトイレ容器として代用するのもおすすめ。
汚れが落ちやすく、におい移りもしにくいので、衛生的に使えます。
② セリアの巣箱・ハウス代わりに使えるアイテム
セリアの「小動物のウッドクラフトハウス」シリーズは、組み立てるだけで可愛い木製ハウスが完成します。
見た目もナチュラルで、インテリアにも馴染みやすいデザイン。
セリアにてウッドクラフトハウスが出てたので試し買い🙂
ゆき何回か出入りしてるけど、ほぼ齧ってるし登る…齧るのはまぁいいけど登られると上の金網齧りに勤しみそうで困ったなぁ😰 pic.twitter.com/MIUehfJKef— もちはむ (@86_star_) May 21, 2022
もし売り切れや店舗にない場合は、木製ボックスやコレクションケースを巣箱代わりにするのもおすすめです。
通気性を確保するため、入り口部分を少しカットして使うと安心です。
③ セリアで作るロフト・登り場アイテム
セリアの木製棒・ウッドボール・角材は、ハムスターのロフトづくりにぴったり。
すのこや木製トレーと組み合わせれば、登り場や休憩スペースが簡単に作れます。
安全面を考慮して、接着剤を使う場合は無臭タイプを選びましょう。
④ セリアの食器・給水ボトル・餌入れまわり
セリアの陶器コーナーには、ハムスターにぴったりな小皿やミニボウルがたくさんあります。
浅めの仕切り皿は餌入れや野菜皿に最適で、洗いやすく安定感も抜群。

ただし、給水ボトルは取り扱いが少ないため、本体は通販で補うのが現実的です。
楽天市場やAmazonでは、小動物用の給水ボトルをオンライン購入できます。
\セリアにないアイテムもまとめて探せる!/
給水器やケージなど、便利で可愛い人気グッズがそろっています。
⑤ セリアのウッドクラフト・おもちゃ・ボール
セリアでは、「小動物用ラタンボール」や「輪切りヘチマ」など、かじり木やストレス解消にぴったりな天然素材のおもちゃが登場しています。

かじり癖のあるハムスターにも安心で、歯の伸びすぎ防止にも効果的。
在庫がない場合は、木製丸玉や竹スティックを組み合わせてDIYすれば、同じような遊び道具を作れます。
セリアのハムスター用品を使うときの注意点
セリアのアイテムは手軽でおしゃれですが、「ペット専用ではない」アイテムは注意が必要です。
とくに、素材・塗料・パーツの安全性を確認しないまま使うと、ハムスターの健康に影響する可能性もあります。
ここでは、安全にセリアアイテムを使うためのチェックポイントをまとめました。
ペット専用ではない素材だからこそ確認すべきポイント
セリアの商品は“人間用”や“インテリア用”に作られているため、ペット用品とは基準が異なります。
たとえば、プラスチック製品の一部には、ハムスターが噛むと欠けて飲み込んでしまう危険があります。

また、木製品も防腐加工や接着剤が使われている場合があるため、必ず「無塗装」「無加工」「天然素材」に近いものを選びましょう。
見た目だけで判断せず、素材ラベルや裏面表示をチェックすることが安全の第一歩です。
塗料・接着剤・金属パーツなど、安全性のチェックを忘れずに
セリアの木工アイテムやクラフト商品には、塗料や接着剤が使われているものもあります。
特にカラーウッドやニス仕上げの製品は、舐めたり噛んだりすることで化学物質を摂取する可能性があります。
また、金属パーツがついたアイテムは、さびや引っかかりにも注意が必要です。
ペットが触れる部分はあらかじめ取り外すか、自然素材(木・陶器・ガラス)を中心に選ぶと安心です。
“見た目よりも安全性優先”が、ハムスターグッズ選びの鉄則です。
噛む癖のあるハムスターにはセリアの陶器・木製素材が安心な理由
噛み癖のあるハムスターには、陶器や木製のアイテムが特におすすめです。

これらの素材は丈夫で削れにくく、口に入っても危険な破片が出にくいのが特徴です。
プラスチック製の容器やおもちゃだと、欠けた部分で口の中を傷つけたり、誤飲するおそれもあります。
その点、セリアの陶器皿や木製クラフトシリーズは、ナチュラルで安全性も高め。
「かわいくて安心」──そんなバランスを求めるなら、陶器・木製アイテムを中心に選ぶのがベストです。
セリアでそろえるといくら?コスパ&実用比較
実際に近くのセリアを訪れて確認したところ、ハムスター用として使える商品は2〜5点程度でした。
ペット専用というよりも、「小動物シリーズ」や「クラフト・キッチン雑貨」などから代用できるアイテムを選ぶ形になります。
そのため、セリアだけでそろえた場合でも500円前後でスタートできるのが大きな魅力です。
セリアで全部そろえた場合の目安価格とアイテム例
セリアで “ハムスター用として使える代用グッズ” をそろえる場合の目安価格と具体的なアイテム例を以下にまとめます。
あくまで「代用ありき」の構成なので、専用品と完全に同じ機能というわけではありませんが、コストを抑えて快適空間を整えるための参考値としてご活用ください。
| アイテムカテゴリ | 代用アイテム例(セリア) | 価格(税込) | メモ・ポイント |
|---|---|---|---|
| 砂浴び容器・トイレ | 透明保存容器や角型密閉ケースなど | 約110円 | 専用サイズではないが「ハムスターが入れるサイズ+砂が飛び散りにくい」点で実用的。 |
| 巣箱・ハウス代わり | ウッドクラフトシリーズ「小動物のウッドクラフトハウス」など | 約110円 | 組み立て式木箱でナチュラルデザイン。通気性・安全性も工夫が必要。 |
| ロフト・遊び場素材 | 木製棒、すのこ、小型棚材など | 約110円 | 資材として活用し、自作で登り場や段差を作る。手作り感あり。 |
| 食器・餌入れ | 陶器の小皿・豆皿・仕切りプレートなど | 約110円 | 餌入れ用として代用。専用器具なら300〜1000円程度という報告あり。 |
| おもちゃ・かじり木・ボール | ラタンボール、輪切りヘチマ、小動物おもちゃシリーズ | 約110円 | かじり木用途としてコスパ高め。ただし素材のトゲ・ほつれチェック必要。 |
合計目安:
5カテゴリすべてをセリアでそろえた場合、約110円×5=550円程度でスタートできます。
ただし、実際の店舗在庫やサイズ・素材の違いで“全部そろう”とは限らないため、2~5点購入でまず始める人も多いです。
一般ペットショップ・通販との価格・デザイン性・使い勝手の違い
ペットショップや通販サイト(例:楽天・Amazon)では、ハムスター専用のトイレや巣箱・回し車などが1点あたり300〜1,000円前後で販売されています。
- メリット:専用設計で安全性が高く、サイズがぴったり。
- デメリット:コスパは劣るが、デザインは豊富で機能的。
一方、セリアのグッズは「安く・可愛く・自由にカスタムできる」のが強みです。
「とりあえずお試しで飼いたい」「最初の環境を低予算で整えたい」という人にはぴったりの選択肢です。
安さだけで選ばず「使いやすさ・安全性」もチェックするべき
ハムスター用品を100均でそろえる際は、「サイズ」「素材」「安全性」の3点を必ず確認しましょう。
- サイズが小さすぎると、出入りでケガをするおそれ
- 接着剤や塗料の臭いが強いものは避ける
- かじる癖がある子には天然素材(木製・陶器)を優先
「安い=安心」ではないので、使ってみて不安な部分はすぐに交換できる構成にしておくのがおすすめです。
他の100均でも買える?セリアと比較してダイソー・キャンドゥ活用法
セリア以外の100円ショップでも、ハムスターに使えるアイテムは意外と豊富です。
ここでは、セリア・ダイソー・キャンドゥの3つを比較し、それぞれの特徴とおすすめの使い分け方をまとめました。
| 項目 | セリア(Seria) | ダイソー(DAISO) | キャンドゥ(Can★Do) |
|---|---|---|---|
| 特徴 | ナチュラル・おしゃれな雑貨が豊富 | ペット用品コーナーが充実 | コンパクトな雑貨・インテリア小物が中心 |
| ハムスター用品の有無 | 店舗によってあり | 専用トイレ砂・餌皿などが販売されている店舗も | 専用は少ないが、小動物向けサイズが多い |
| デザイン性 | シンプル・ウッド調で自然系 | 実用的で種類が多い | 可愛い系・ポップなデザインが多い |
| おすすめ購入アイテム | 巣箱、陶器皿、木製クラフト | トイレ砂、給水器、ケージ掃除用品 | ミニボウル、トンネル、装飾アイテム |
| 通販対応 | ×(店舗販売のみ) | 〇(ダイソーネットストア) | 一部ネット販売あり |
| おすすめタイプ | コスパ&見た目重視派 | 実用性・まとめ買い派 | 限られたスペースで工夫したい派 |
セリア|ナチュラル・木製素材が豊富で“インテリア重視派”向け
セリアは、ナチュラルでおしゃれな木製アイテムが豊富です。
木のぬくもりを感じるウッドクラフトや、小動物の巣箱に使える木箱など、「見た目にもかわいい空間を作りたい人」にぴったり。
ペット専用ではなくても、天然素材を選べば安全性も高く、インテリアに馴染むデザインが多いのも魅力です。
“ハムスターの暮らしをおしゃれにしたい”人は、まずセリアから探してみるのがおすすめです。
ダイソー|ペットコーナーが充実で“実用的・種類重視派”向け
ダイソーは、100均の中でもっともペット用品が充実しています。
店舗によっては「小動物コーナー」が設けられており、トイレ砂や餌皿、ケージ掃除用のブラシまでそろうことも。


また、ネット通販「ダイソーネットストア」でも一部商品が購入できるため、店舗に行かずにまとめ買いできるのも便利なポイントです。
“まずは必要なものを安く・すぐそろえたい”人には、ダイソーが最も実用的です。
\探しに行く手間ナシ!/
足を運ばずにハムスターグッズをそろえたい方におすすめです。
キャンドゥ|コンパクト・代用アイテムが多く“トライアル派”におすすめ
キャンドゥは、コンパクトで可愛い雑貨が多く、代用アイテムが見つけやすいお店です。
セリアほど木製品は多くありませんが、ミニボウルやガラスカップ、トンネル代わりに使える小型のプラ容器など、“まずはお試しで始めたい人”にもぴったりのラインナップです。
商品数はやや少なめですが、デザインのバランスが良く、狭いケージ内のレイアウトを工夫したい人にはキャンドゥが使いやすい選択です。
▶︎ハムスター用品は100均で揃う?トイレ・かじり木・砂浴び・餌入れまとめ
まとめ|まずはセリアで探して、必要なものはコスパ良くそろえよう

セリアでも、意外とハムスター用品はそろいます。
収納・クラフト・インテリアの工夫次第で、かわいくて安全な空間づくりも十分可能です。
- セリアにはペット専用ではないけれど代用できるアイテムが多い
- 砂浴び容器・巣箱・ウッドクラフトなど、工夫次第でしっかり活用できる
- 商品は季節や店舗によって入れ替わるため、見つけたら早めに確保
- 安全面を意識し、素材・塗料・パーツを必ずチェックする
- ダイソーやキャンドゥを組み合わせれば、コスパ・実用・デザインのバランスが取れる
セリアでのアイテム探しは、「お試し感覚でハムスター用品をそろえる練習」にもぴったり。
まずは砂浴び容器や巣箱など、気軽に置き換えられるアイテムから始めてみましょう。
そして、足りないものや安全面で気になる部分は、他店や通販で上手に補えばOKです。
100均の魅力は「試しやすく、工夫できる」こと。
デザイン・安全性・コスパを意識しながら、ハムスターにとって心地よい空間を少しずつ整えていきましょう。
\人気のハムスターグッズをまとめてチェック!/
ケージ・巣箱・おもちゃまで、口コミ評価の高いアイテムが勢ぞろい!